top of page
  • 執筆者の写真avenirdesign

結婚式場の持込料について


先日、結婚式場が決まっている方からの映像制作のご依頼を受けました。

とてもありがたい事でお客様には感謝していますが、

「なんで式場で選ばなかったのか?」と理由を聞いてみました。

すると、こんな答えがきました。

「そこの式場より外部の映像業者の方がおしゃれで上手だと思ったから」

なるほど、確かにその意見は多いみたいです。

式場提携の映像制作会社は毎週毎週何組と同じことを繰り返し、

作業だけになっている(仕事への気持ち的に)式場も多いでしょう。

私たちは、式場案内(式場紹介)も行っていますので、

式場見学も同行したりしています。

その時に「映像演出」をされている式場も多いのですが、

ある式場さん、すごく立派な式場なのに、なんでこの映像クオリティ?と疑問に思うこともあります。

ある式場さんの支配人からこんな言葉を聞いた事もあります。

「現状、トラブルは起きていないのでそのままでいい」

「当式場はおしゃれだとか、そういう物は求めていない」

話を少し戻しますと、

こだわりたい方は外部業者や自作で映像を作られている方が本当に多いです。

そして当日、外部からカメラマンを準備したいと式場へ伝えると

「持込料」がでてきます。

その持込料を払っても私たちへ依頼された方が安くできるほど、

式場の値段は高額です。

そしてその「持込料」は私たちからのご紹介(式場案内)でいくと

なくなったりもするのです。

入り口が違うだけで、余計な持込料を払わなくて済むことを声を大にして伝えたいです。私たちが式場へ電話1本するだけで、持込料を請求しなくなる。。

そもそも、変な話だと思いませんか??



閲覧数:16回
bottom of page